お直し事例

ワンピースからスカート

ワンピースからスカートにリメイク、ファスナーはそのままでゴムベルトにしました。
布に重みがあるので幅広のゴムをとり付け仕上げてあります。

袖口の擦り切れ直し

袖丈が1cm位短くなってしまいますが表布と裏の見返し部分を中に傷の部分を入れ拝み合わせました。
そうする事によって擦り切れは中にはいってしまうので綺麗に直せました。

 ウエスト10cmアップ

両サイドに布地をたす事によって縫い代が少ないGパンでもウエストを10cmアップする事ができました。

ワンピース裾破れ直し

裏から似たような布を当てて細かくミシンで表からミシン刺ししました。
薄地なのでなるべく細い糸で細かな縫い目で仕上げました。

ボタンからファスナーに変更

Gパンの前開きのボタンを取った所は穴があいているので
布を裏からあてて補修をし、その上からファスナーをとりつけます。

 デニムのミシン修理

裏から別布を当てて
表から細くミシンざししてゆきます。
綺麗めに直したり、ダメージをなるべく残して仕上げたりもできます。

前開きを作りファスナーをつける

前開きが無かったズボンを前開きにしてファスナーをとり付けました。

アジャスター交換

キャップのアジャスターが壊れてしまったら交換できます。
日本製の丈夫なアジャスターを取り付け致します。

キャップサイズアップ

後ろに開きを作ってバイアステープで包み
市販のアジャスターをとりつけました。
後ろ中央にあった刺繍部分はカットして右脇に取り付けました。
これで3cm位はサイズアップしました。


バックの持ち手交換

合皮の持ち手だったので劣化してボロボロになっていました。新しい持ち手に交換すれば又長く使って頂けますね。

マグネットホック取り付け

トートバックの内側にアクリルテープを縫い付け、その上にマグネットホックを取り付けました。

革ジャンのかぎ裂き

裏地を外しかぎ裂き部分にあて布を当てて貼り合わせました。
貼り合わせた部分が目立たない様に補色してなじませました。

革ジャンパーワッペン縫い付け

革ジャンパーにワッペンを八方ミシンで縫い付けました。
裏地に貫通しない様に裏地を一旦開いてからの縫い付けています。